女性ホルモンとは、女性が妊娠・出産のできるカラダをつくるために卵巣でつくられる2つのホルモンのことを言います。
妊娠・出産のためのカラダの働きをコントロールしているのは、主にエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)です。この2つのホルモンのバランスが正常に働いていれば、基礎体温はきれいな2層の曲線を描きます。
美人ホルモンなどとも呼ばれ、女性らしさをつかさどる。排卵前にかけて分泌が多くなり、分泌の多い時期は心身が安定し、体調も良い
妊娠のために必要なホルモン。排卵後から分泌され、個人差はあるが吹き出物が出たり、頭痛、腹痛や精神のイライラなどを、PMS(月経前症候群)を引き起こす
健康な女性の場合、エストロゲンは生理中は最も分泌量が少なく、排卵の直前に分泌量が最大になります。排卵期には少し減って、排卵後にまた分泌量が増え、妊娠しなければ分泌は低下します。
プロゲステロンは生理から排卵までの期間はほとんど分泌されません。排卵後に徐々に分泌が増え、妊娠しなければプロゲステロンは必要なくなるので生理前の状態まで分泌が減少していきます。
エストロゲンとプロゲステロンの減少が生理を引き起こしているのです。
このエストロゲンとプロゲステロンのバランスが生活習慣やストレスなどで乱れると、基礎体温グラフや生理の乱れ、婦人病などとなって現れることがあります。